こんにちは!
名古屋市西区、市営地下鉄『浅間町駅』 2番出口より徒歩1分のしんデンタルクリニックです!

食事中に奥歯が痛むと、「虫歯かも?」と不安になりますよね。しかし、噛むと痛みを感じる「咬合痛(こうごうつう)」には、虫歯以外にもさまざまな原因が考えられます。今回は、咬合痛の主な原因とその治療法について解説します。

咬合痛の主な原因

1. 虫歯(う蝕)

歯の表面にできる小さな虫歯は、初期の段階では痛みを感じにくいですが、進行すると象牙質や神経に近づき、噛んだときに痛みが出ることがあります。特に冷たいものや甘いものがしみる場合は、虫歯の可能性が高いでしょう。

2. 歯のひび割れ(クラックトゥース症候群)

歯に目に見えないほどの小さなひびが入ると、噛んだときに鋭い痛みが走ることがあります。この状態を「クラックトゥース症候群」と呼びます。特に、歯ぎしりや硬いものをよく噛む習慣がある人に多く見られます。

3. 歯周病

歯周病が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が減少し、歯がぐらついて噛むと痛みを感じることがあります。歯茎の腫れや出血、口臭が気になる場合は、歯周病の可能性を疑いましょう。

4. 歯根膜炎(しこんまくえん)

歯の根の周りにある歯根膜が炎症を起こすと、噛むたびに痛みを感じます。これは、虫歯の放置や強い衝撃、根管治療後のトラブルなどが原因で発生することが多いです。

5. 詰め物・被せ物の不適合

過去に治療した詰め物や被せ物が劣化したり、噛み合わせが合わなくなったりすると、歯に過度な負担がかかり、痛みを引き起こすことがあります。特に治療後しばらくしてから痛みが出る場合は、再調整が必要かもしれません。

6. 顎関節症

顎の関節や筋肉の異常によって噛み合わせに影響が出ると、歯に痛みを感じることがあります。顎のカクカク音や開閉時の違和感を伴う場合は、顎関節症の可能性が考えられます。

咬合痛の治療法

原因によって治療法は異なりますが、一般的な対処法を紹介します。

1. 虫歯の治療

虫歯が原因の場合、初期であれば詰め物やフッ素塗布で治療可能ですが、進行している場合は神経の治療(根管治療)が必要になることもあります。早めの受診が重要です。

2. クラックトゥース症候群の対処

ひび割れが軽度であれば、噛み合わせの調整や詰め物で補強できます。しかし、ひびが深い場合は抜歯が必要になることもあるため、早めの診断が大切です。

3. 歯周病の治療

歯垢や歯石を除去し、歯茎の炎症を抑えることが基本です。重度の場合は、歯周外科手術が必要になることもあります。

4. 歯根膜炎の治療

根管治療が必要になるケースが多いですが、一時的な炎症であれば抗生物質や鎮痛剤で症状が緩和されることもあります。

5. 詰め物・被せ物の再調整

詰め物や被せ物が合っていない場合は、歯科医院で再調整や再治療を行います。痛みが続く場合は放置せず、歯科医に相談しましょう。

6. 顎関節症のケア

マウスピース(ナイトガード)を装着することで、歯ぎしりや食いしばりを防ぎ、顎への負担を軽減できます。

まとめ

噛んだときの奥歯の痛みは、虫歯だけでなくさまざまな原因が考えられます。放置すると悪化する可能性があるため、早めに歯科医院で診察を受けましょう。特に、痛みが続く場合や他の症状(しみる・ぐらつく・腫れるなど)がある場合は、専門医の診断が重要です。普段から正しい歯磨きや定期的な検診を行い、口の健康を守りましょう。

 

ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★

しんデンタルクリニック

TEL 052-551-2221
 診療時間

 〈月〜水曜日・金曜日〉
 10:00~13:00
 14:30~19:00
 〈土曜日〉
 10:00~13:00
 14:30~17:30

 休 診 日

  木曜日・日曜日・祝日

ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★

投稿者プロフィール

sindental