こんにちは!
名古屋市西区、市営地下鉄『浅間町駅』 2番出口より徒歩1分のしんデンタルクリニックです!

マウスピース矯正とは?

マウスピース矯正は、透明な装置を使って歯を少しずつ動かす矯正方法です。従来のワイヤー矯正に比べて目立ちにくく、取り外しが可能なため人気が高まっています。食事や歯みがきの際に装置を外せる点も大きなメリットですが、正しく使用しないと効果が得られにくいこともあります。

装着時間を守ることが最重要

マウスピース矯正の効果を出すために最も大切なのは「装着時間を守ること」です。

1日20時間以上が理想

多くの治療計画では、1日20〜22時間の装着が推奨されています。食事や歯みがきの時間以外は常に装着する意識が必要です。

装着時間が不足するとどうなる?

装着が不十分だと歯の動きが計画通りに進まず、治療期間が長引いたり追加費用がかかったりする場合があります。

生活に組み込む工夫

食後はすぐに歯みがきをしてマウスピースを再装着する習慣をつけると、時間不足を防ぎやすくなります。

お手入れのコツ

マウスピースは毎日清潔に保つ必要があります。

歯みがき後の装着を徹底

食べかすや汚れがついたまま装着すると、虫歯や口臭の原因になります。必ず歯みがき後に装着しましょう。

マウスピース自体の洗浄

水洗いだけでなく、専用の洗浄剤を週に数回使用すると清潔に保てます。熱湯は変形の原因になるため避けることが重要です。

持ち運びケースを活用

外出先では、専用ケースに入れて保管することで破損や紛失を防げます。

治療をスムーズに進めるポイント

指示通りに交換する

マウスピースは数週間ごとに新しいものに交換します。医師の指示を守り、自己判断で早めたり遅らせたりしないようにしましょう。

痛みや違和感への対応

新しいマウスピースに替えた直後は圧迫感を感じることがあります。数日で慣れるケースが多いですが、強い痛みが続く場合は早めに相談することが大切です。

定期チェックを欠かさない

歯科医院での診察を定期的に受けることで、計画通りに歯が動いているか確認できます。

マウスピース矯正に関するよくある質問

食事のときはどうすればいい?

食事中は必ず外し、食後は歯を磨いてから再装着します。飲み物は基本的に水以外を避けるのが安心です。

目立たないって本当?

透明で薄い素材のため、装着していても周囲から気づかれにくいのが特徴です。

誰でもできるの?

軽度から中程度の歯並びの乱れに向いていますが、重度の不正咬合にはワイヤー矯正が必要になる場合もあります。

まとめ|マウスピース矯正は習慣づけが成功のカギ

マウスピース矯正は、見た目の自然さや取り外し可能といったメリットが大きい一方、自己管理が治療効果を左右する矯正方法です。装着時間を守り、日常生活にうまく取り入れることが成功のポイントとなります。気になる方は、まず歯科医院で相談してみましょう。

2025年9月より診療時間が変更となります。
詳細は以下情報をご覧ください。

ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★

しんデンタルクリニック

TEL 052-551-2221
 診療時間

 〈月〜水曜日・金曜日〉
 10:00~13:00
 14:00~18:30
 最終受付時間 18:00
 〈土曜日〉
 10:00~13:00
 14:00~17:30
 最終受付時間 17:00

 休 診 日

  木曜日・日曜日・祝日

ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★

投稿者プロフィール

sindental