こんにちは!
しんデンタルクリニックです!
口臭は自分も他人も気になるものですが、歯医者で口臭治療が受けられることはあまり知られていないかもしれません。
そこで今回は歯科医院ではどんな治療が行われるのかお伝えしていきたいと思います。
セルフケアでは根本的な解決にはならない
自分でする手軽な口臭ケアとして、ガムやスプレーなどで別の臭いを取り入れてごまかす方法がよく行われますが、
それは根本的な解決にはなっていません。本当に治したいなら歯科医院で口臭治療を行うのがいいでしょう。
専門的な知識や機器を必要とする口臭治療を行えるのは、歯科医院や総合病院で開設している口臭外来です。
口臭治療では、まず口臭の発生原因や強さを調べたうえで、それぞれの原因に適した治療方針が決められます。
病的口臭に対する治療方
口臭の中でも一番多いのが「病的口臭」です。虫歯や歯周病といった口腔内の異常で発生する口臭と、
呼吸器や消化器官の異常などの身体の病気に引き起こされる口臭が含まれています。
特に、口腔内の異常によるものが多く、口臭の9割を占めるとされています。
病的口臭は、その原因となる病気を治療することがそのまま口臭治療となります。
口腔内の異常であれば、歯科医院で治療します。例えば、歯周病や虫歯は歯垢が蓄積して口臭を起こすので、
歯科医によるクリーニングをすると、自分で落とせなかった歯垢も取り除けて、口臭を解消できます。
虫歯治療で詰め物や被せ物をしている場合、その内側に細菌が繁殖して、口臭を引き起こしていることもあり、
口臭治療のためにもう一度詰め直すこともあります。口臭治療では、口腔内の環境を清潔に保つことが何より大事になります。
タバコ・飲食物による場合の治療
臭いの強い飲食物やタバコを日常的に摂取している場合は、口臭治療でカウンセリングを行い、日頃の食生活の見直しを促します。
喫煙者では、歯にヤニがついていることも多く、合わせて、歯科医でのクリーニングを行い、口腔内環境を整えます。
最後に
口臭は原因によってそれっぞれ対処方法が変わってきます。
病的口臭は日々の歯磨きや定期的な予防歯科で虫歯、歯周病のリスクを下げること予防することも可能です。
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
● 診療時間
〈月〜水曜日・金曜日〉
10:00~13:00
14:30~19:00
〈土曜日〉
10:00~13:00
14:30~17:30
木曜日・日曜日・祝日
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025年4月3日子どもの歯肉炎が増加中!原因と予防法を徹底解説
ブログ2025年3月31日歯茎がムズムズして痛がゆいのはなぜ?原因と対処法を徹底解説
ブログ2025年3月27日親知らず抜歯後の穴はいつふさがる?
ブログ2025年3月25日歯列矯正で抜歯が必要と診断される理由