こんにちは!
名古屋市西区、市営地下鉄『浅間町駅』 2番出口より徒歩1分のしんデンタルクリニックです!
指しゃぶりは赤ちゃんにとって自然な行動の一つで、安心感や心の安定につながります。しかし、長期間続けると歯並びや口の発育に悪影響を及ぼす可能性があるため、ある程度の年齢でやめさせることが望ましいです。今回は、指しゃぶりが歯並びに与える影響や、適切なやめさせる時期、そしてスムーズにやめさせるための工夫について解説します。
指しゃぶりが歯並びに及ぼす影響
指しゃぶりが長期間続くと、歯や顎の発育に以下のような影響を与えることが分かっています。
-
開咬(かいこう)
開咬とは、奥歯を噛み合わせたときに前歯が閉じない状態を指します。指しゃぶりによって前歯が前方に押されることで生じることがあり、歯並びが崩れる原因になります。 -
出っ歯
指で上の前歯を押し出す力がかかり続けると、上の前歯が前に突き出て「出っ歯」になる可能性があります。見た目の問題だけでなく、発音にも影響が出る場合があります。 -
口呼吸や発音への影響
指しゃぶりによって口の形状が変わり、口を閉じにくくなると、口呼吸が習慣化することがあります。口呼吸は風邪や虫歯のリスクを高める原因にもなるため注意が必要です。
いつまでにやめさせるべき?
一般的に、指しゃぶりを「自然にやめる時期」は3歳ごろまでとされています。3歳までの指しゃぶりは、多くの場合歯並びや口腔内の発育に深刻な影響を与えません。しかし、4歳以降も続けると歯並びに影響が出やすくなるため、遅くとも4歳までにはやめさせることが理想的です。
6歳になると、乳歯が抜け始め永久歯に生え変わる時期に入ります。この時期までに指しゃぶりをやめさせないと、歯並びに影響が出やすく、矯正が必要になるケースも出てきます。
スムーズにやめさせるための工夫
指しゃぶりを無理にやめさせようとすると、子どもにストレスがかかり、逆に不安感が増してしまう場合もあります。以下のような工夫で、子どもが自発的にやめられるようにサポートしましょう。
-
指しゃぶりに代わる安心材料を見つける
子どもが指しゃぶりをする理由は安心感を求めている場合が多いです。柔らかいぬいぐるみやタオルなど、代わりに安心できるアイテムを与えてあげると、自然と指しゃぶりが減ることがあります。 -
やめることのメリットを説明する
子どもが理解できる年齢であれば、指しゃぶりをやめると「歯がきれいに並ぶ」「お兄さん・お姉さんになれる」といったポジティブな理由を伝え、意欲を高めましょう。 -
褒めて励ます
指しゃぶりをしなかった日にはしっかり褒めるなど、成功体験を通して少しずつやめられるようサポートするのも効果的です。 -
指しゃぶり防止グッズの利用
市販の指しゃぶり防止グッズを使うのも一つの方法です。指に苦味のあるジェルを塗るといった方法で、指しゃぶりの頻度を減らせる場合があります。ただし、無理にやめさせると逆効果になることもあるため、子どもの反応を見ながら慎重に進めましょう。
まとめ
指しゃぶりは自然な行動ですが、4歳を過ぎても続けると歯並びや口の発育に悪影響を及ぼすリスクがあります。遅くとも4歳までにはやめさせ、子どもの成長に合わせた歯並びや口腔ケアを行うことが大切です。安心できるアイテムを代わりに提供したり、成功を褒めてあげたりしながら、無理なくやめさせられるようサポートしましょう。
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
● 診療時間
〈月〜水曜日・金曜日〉
10:00~13:00
14:30~19:00
〈土曜日〉
10:00~13:00
14:30~17:30
木曜日・日曜日・祝日
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2024年12月19日マウスピース矯正ができない例にはどんなものはありますか?
- ブログ2024年12月16日顎関節症でも矯正治療はできますか?
- ブログ2024年12月12日銀歯を白い歯にすることはできますか?
- ブログ2024年12月9日子供の歯並びは親から遺伝するものですか?