こんにちは!
名古屋市西区、市営地下鉄『浅間町駅』 2番出口より徒歩1分のしんデンタルクリニックです!
被せ物や詰め物をした歯も虫歯になる可能性は十分にあります。治療後の歯は、詰め物や被せ物(クラウン)で保護されているため一見強そうに見えますが、それでも歯全体が完全に安全というわけではありません。以下、詳しくその理由を説明し、被せ物や詰め物をした歯を守るためのポイントをお伝えします。
1. 詰め物・被せ物周辺がリスクエリア
詰め物や被せ物が施された箇所は、確かに直接的な虫歯の進行を防ぐ役割を持っていますが、その接合部分や周辺の天然の歯が虫歯になる可能性があります。特に詰め物や被せ物と歯の境目には微小な隙間ができることがあり、そこに細菌や食べかすが入り込むと、そこから虫歯が発生することがあります。この部分は特にブラッシングが届きにくい場所であるため、注意が必要です。
2. 二次的な虫歯(セカンダリーカリエス)のリスク
被せ物や詰め物が装着された歯が、再度虫歯になることを「二次虫歯(セカンダリーカリエス)」と呼びます。これは、既存の虫歯治療が適切に行われていなかった場合や、詰め物や被せ物が劣化した場合に発生することが多いです。詰め物や被せ物の素材が長期間経つことで劣化し、隙間が生じることで虫歯が再発するリスクが高まります。
3. 口腔ケアの重要性
詰め物や被せ物があっても、日々の歯磨きやフロスによるケアを怠ると、細菌が繁殖し、再び虫歯が発生する可能性が高まります。特に、詰め物や被せ物の境界部分はプラークが溜まりやすいため、丁寧なブラッシングが必要です。また、歯磨きだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使用することで、接合部の清掃をより徹底することができます。
4. 定期検診の必要性
被せ物や詰め物をした後も、定期的に歯科医院での検診を受けることが非常に重要です。詰め物や被せ物の状態が時間とともに変化することがあるため、劣化や隙間の発生を早期に発見し、適切な処置を受けることで、再度の虫歯を防ぐことができます。また、専門的なクリーニングによって、ブラッシングだけでは取り除けないプラークや歯石を除去することができ、口腔全体の健康を保つことが可能です。
5. 被せ物や詰め物の寿命
詰め物や被せ物には寿命があります。例えば、一般的な金属の詰め物やセラミックの被せ物であっても、10年から15年ほどが目安とされています。特に、硬い食べ物をよく食べる方や、歯ぎしりをする習慣がある方は、これらの詰め物や被せ物が早く劣化することがあります。劣化した状態を放置すると、虫歯のリスクが高まるため、定期的な検査で状態をチェックし、必要に応じて交換することが推奨されます。
6. 食生活の影響
食生活も、詰め物や被せ物をした歯の健康に影響を与える要因です。糖分の多い食品や酸性の飲み物を頻繁に摂取することで、詰め物や被せ物の周辺部分が酸で侵食され、虫歯が発生しやすくなります。特に、頻繁な間食や甘い飲み物の摂取は、口腔内の細菌が酸を産生する機会を増やし、再び虫歯になるリスクを高めます。
まとめ
詰め物や被せ物をした歯でも、虫歯になる可能性はあります。特に、詰め物や被せ物の境目や周辺の天然の歯が虫歯になるリスクが高いため、日々の口腔ケアや定期的な歯科検診が重要です。また、詰め物や被せ物には寿命があるため、適切なタイミングで交換を検討することも、虫歯の予防に繋がります。
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
● 診療時間
〈月〜水曜日・金曜日〉
10:00~13:00
14:30~19:00
〈土曜日〉
10:00~13:00
14:30~17:30
木曜日・日曜日・祝日
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2025年1月20日正しい歯磨きのコツをマスターしよう
- ブログ2025年1月16日歯周病を招く原因とは?直接的・間接的な要因を徹底解説
- ブログ2025年1月13日子供の歯が変色している?歯の着色とその対処
- ブログ2025年1月9日歯を抜いた後の適切な対応とは?放置してしまうのはNG?