こんにちは!
名古屋市西区、市営地下鉄『浅間町駅』 2番出口より徒歩1分のしんデンタルクリニックです!
歯ぐきは歯を支える大切な組織ですが、異常があっても初期段階では気づきにくいことが多いです。「なんとなく腫れている」「歯磨きのときに血が出る」「違和感がある」といった症状を軽く考えてしまうと、歯周病などの深刻なトラブルにつながる可能性があります。本記事では、歯ぐきの異常が示すサインや考えられる原因、適切な対処法について詳しく解説します。
歯ぐきの異常が示すトラブルサイン
歯ぐきに異常を感じる場合、それは体からの大切なサインかもしれません。以下のような症状がある場合、早めに対処することが重要です。
-
歯ぐきが腫れる
歯ぐきがぷっくりと腫れている場合、歯周病や歯肉炎の可能性があります。軽度の腫れであれば炎症の初期段階かもしれませんが、放置すると進行し、歯を支える骨が溶ける「歯周炎」に発展することもあります。 -
歯磨きのときに出血する
健康な歯ぐきは簡単に出血しません。歯磨きやフロスを使った際に出血する場合、歯肉炎が進行しているサインかもしれません。特に、出血が頻繁に起こる場合は、歯科医院での診察をおすすめします。 -
歯ぐきが下がっている(歯が長く見える)
歯ぐきが少しずつ下がり、歯が長く見えるようになった場合、歯周病や強すぎる歯磨きが原因の可能性があります。歯ぐきが下がると、歯の根元が露出し、知覚過敏の原因にもなります。 -
歯ぐきが黒ずんでいる・白っぽい
健康な歯ぐきはピンク色ですが、黒ずんでいたり白っぽく変色している場合、血流の悪化や炎症、口腔内の感染症の可能性があります。特に、部分的に変色している場合は注意が必要です。 -
歯ぐきが痛む・違和感がある
食事のときや指で触れたときに痛みを感じる場合、炎症や膿が溜まっている可能性があります。痛みを伴う場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。
歯ぐきの異常の主な原因
歯ぐきの異常はさまざまな要因で引き起こされます。主な原因として以下のようなものが考えられます。
-
歯周病・歯肉炎
プラーク(歯垢)や歯石が歯ぐきに溜まり、細菌が増殖することで炎症が起こります。初期段階では痛みがないため放置されがちですが、進行すると歯を支える骨が破壊され、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。 -
不適切な歯磨き
歯磨きの力が強すぎたり、硬い歯ブラシを使ったりすると、歯ぐきを傷つけてしまいます。逆に、歯磨きが不十分で汚れが残っていると、細菌が繁殖し炎症の原因になります。 -
ストレスや生活習慣の乱れ
ストレスが多いと免疫力が低下し、歯ぐきの炎症が悪化しやすくなります。また、睡眠不足や偏った食生活も、歯ぐきの健康に悪影響を与えます。 -
喫煙
タバコに含まれる有害物質は、歯ぐきの血流を悪化させ、炎症を進行させます。喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病になりやすく、治りにくいことがわかっています。 -
ホルモンバランスの変化
妊娠や更年期、思春期など、ホルモンバランスが変化すると歯ぐきが腫れやすくなることがあります。特に妊娠中は「妊娠性歯肉炎」と呼ばれる症状が起こりやすいため、注意が必要です。
歯ぐきの異常を感じたときの対処法
歯ぐきの異常を放置すると、症状が悪化することがあります。以下のような対処法を実践し、早めのケアを心がけましょう。
-
正しい歯磨きを徹底する
力を入れすぎず、やさしく歯を磨くことが大切です。柔らかめの歯ブラシを使い、歯ぐきに負担をかけないようにしましょう。また、歯間ブラシやフロスを使い、歯と歯の間の汚れもしっかり取り除くことが重要です。 -
歯科医院での検診を受ける
歯ぐきに違和感を感じたら、早めに歯科医院を受診しましょう。特に、歯ぐきの腫れや出血が続く場合は、専門的なクリーニングや治療が必要になることがあります。 -
生活習慣を見直す
バランスの取れた食事を心がけ、ビタミンCやカルシウムなど、歯ぐきの健康を支える栄養素を積極的に摂りましょう。また、ストレスを減らし、十分な睡眠を取ることも重要です。 -
禁煙を検討する
喫煙は歯ぐきの健康を大きく損なうため、歯周病のリスクを減らすためにも禁煙を検討しましょう。
まとめ
歯ぐきの異常は、初期段階では軽い違和感として現れることが多いですが、放置すると歯周病などの深刻なトラブルにつながる可能性があります。歯ぐきの腫れや出血、痛みを感じたら、そのサインを見逃さず、適切なケアを行いましょう。毎日の正しい歯磨きと定期的な歯科検診で、健康な歯ぐきを維持することが大切です。
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
● 診療時間
〈月〜水曜日・金曜日〉
10:00~13:00
14:30~19:00
〈土曜日〉
10:00~13:00
14:30~17:30
木曜日・日曜日・祝日
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2025年2月6日歯ぐきに異常を感じたら…。トラブルサインを見逃さないで!
- ブログ2025年2月3日歯科恐怖症ってどんな症状?
- ブログ2025年1月30日口臭と体の病気には深い関係がある!そのメカニズムと早期発見の重要性
- ブログ2025年1月27日歯医者通院を途中で止めてしまった人はどうなる? 放置が招くリスクと再開のメリット