こんにちは!
名古屋市西区、市営地下鉄『浅間町駅』 2番出口より徒歩1分のしんデンタルクリニックです!
歯の寿命は「使い方」で決まる
私たちが当たり前のように使っている歯にも「寿命」があります。実は、何もケアしなければ歯の平均寿命は約50〜60年とも言われており、寿命より早く失う人も少なくありません。けれど、正しい知識と習慣で、歯は一生使い続けることが可能です。
1. 毎日の歯磨きだけでは足りない
歯磨きは基本中の基本ですが、それだけで虫歯や歯周病を防ぐのは難しいのが現実です。特に歯と歯の間や、歯と歯茎の隙間は磨き残しが多く、歯周病の温床になります。デンタルフロスや歯間ブラシを活用して、より丁寧なケアを心がけましょう。
2. 歯科検診は「治す」ためでなく「守る」ため
多くの人が「歯が痛くなってから歯医者に行く」と考えがちですが、それでは遅すぎます。歯を守るためには、3〜6か月に1回の定期検診を受け、プロの目で状態をチェックしてもらうことが大切です。早期発見・早期治療こそが歯の寿命を延ばすカギになります。
3. 食べ物と噛み方で歯を強くする
硬いものを避けたり、片側だけで噛んだりしていませんか? 噛むバランスが悪いと、特定の歯に負担がかかり、摩耗や破折の原因になります。また、砂糖の多い食品や酸性の飲み物は、歯を溶かすリスクがあるため、摂り方や頻度に注意しましょう。
4. 歯ぎしりや食いしばりにも要注意
無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりをしている人は少なくありません。これらの癖は歯を傷つけ、知らないうちに寿命を縮める原因になります。マウスピースの使用や、ストレス管理を通じて予防することが重要です。
5. 歯は「全身の健康」とつながっている
歯周病は、糖尿病や心臓病、認知症など全身の病気と関連があることが分かってきています。つまり、歯を守ることは体全体の健康を守ることにもつながるのです。日々の生活習慣を見直し、健康な歯と身体を一緒に保ちましょう。
まとめ:未来の自分のために、今日から始めよう
歯は一度失えば二度と元に戻りません。今のうちから正しいケアと生活習慣を心がけることで、80歳になっても自分の歯で食べる幸せを手に入れられます。大切なのは「今」始めること。未来の自分のために、今日からできることを積み重ねていきましょう。
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
● 診療時間
〈月〜水曜日・金曜日〉
10:00~13:00
14:30~19:00
〈土曜日〉
10:00~13:00
14:30~17:30
木曜日・日曜日・祝日
ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025年7月7日一生使える歯を守るために、今からできる5つの習慣
ブログ2025年7月3日最近口が乾くと感じたら要注意!
ブログ2025年6月30日将来の歯並びが心配?子どもの歯の生え方と矯正が必要なサインとは
ブログ2025年6月26日その歯磨き、ほんとうに正しくできていますか?