こんにちは!
名古屋市西区、市営地下鉄『浅間町駅』 2番出口より徒歩1分のしんデンタルクリニックです!

1. 虫歯

10代は甘い飲み物やお菓子の摂取が多く、虫歯になりやすい時期です。部活や塾で忙しく、歯みがきが不十分になりがちなことも原因の一つ。特に奥歯の溝や歯と歯の間は磨き残しが多く、初期の虫歯は痛みがなくても進行してしまいます。

予防法

  • 食後30分以内の歯みがき

  • 間食を減らす

  • 定期的な歯科検診

2. 歯列の乱れ(不正咬合)

あごの成長期である10代は、歯並びやかみ合わせの問題が目立つことがあります。原因は遺伝だけでなく、口呼吸や頬杖、指しゃぶりの長期化など生活習慣も関係します。

予防法

  • 口呼吸をやめて鼻呼吸を意識

  • 頬杖や片側だけで噛むクセをなくす

  • 早めの矯正相談

3. 歯肉炎

思春期はホルモンの変化で歯ぐきが腫れやすく、プラーク(歯垢)が原因で歯肉炎になることがあります。軽く出血する程度でも放置すると歯周病に進行する可能性があります。

予防法

  • 丁寧なブラッシングとデンタルフロスの使用

  • 甘い飲み物の頻繁な摂取を控える

  • 歯科でのクリーニング

4. 知覚過敏

冷たい飲み物や甘いものを食べた時に歯がしみる症状は、知覚過敏の可能性があります。歯の表面(エナメル質)が削れたり、歯ぐきが下がって象牙質が露出することで起こります。過度なホワイトニングや強い力での歯みがきも原因です。

予防法

  • やさしく磨ける歯ブラシを選ぶ

  • 研磨剤入りの歯みがき粉を控える

  • しみ止め成分配合の歯みがき粉を使う

5. 着色汚れ

お茶、コーヒー、スポーツドリンクなどによる着色は、見た目に影響します。歯の表面のエナメル質が傷つくと着色しやすくなります。

予防法

  • 着色しやすい飲み物の後は水でうがい

  • 定期的な歯科クリーニング

  • 強い研磨での自己ケアは避ける


健康な歯を守るために

10代は一生の歯の健康を左右する大事な時期です。毎日のケアに加え、半年ごとの歯科検診を習慣にしましょう。きれいな歯と笑顔は自信につながります。今日から意識して、未来の自分にプレゼントを贈るつもりでケアを始めてみてください。

ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★

しんデンタルクリニック

TEL 052-551-2221
 診療時間

 〈月〜水曜日・金曜日〉
 10:00~13:00
 14:30~19:00
 〈土曜日〉
 10:00~13:00
 14:30~17:30

 休 診 日

  木曜日・日曜日・祝日

ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★ー☆ー★

投稿者プロフィール

sindental